若年社会人の半数近くカードの暗証番号等のルール知らず(日本クレジット協会) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

若年社会人の半数近くカードの暗証番号等のルール知らず(日本クレジット協会)

一般社団法人日本クレジット協会は7月27日、「令和2年度 若年層社会人に対するクレジットカードに関するアンケート調査」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
クレジットのルールについて、あなたが知っているものはどれですか。
クレジットのルールについて、あなたが知っているものはどれですか。 全 2 枚 拡大写真
一般社団法人日本クレジット協会は7月27日、「令和2年度 若年層社会人に対するクレジットカードに関するアンケート調査」を発表した。

同協会では、クレジットカードを持ち始める若年層の利用状況などの意識調査をマイナビ学生の窓口調べで行っており、5月11日から20日にかけて社会人1年目から5年目の男女303件のアンケート回答を「令和2年度 若年層社会人に対するクレジットカードに関するアンケート調査」としてまとめた。

同調査によると、若年層社会人でのクレジットカード所有率は90%を超え、複数枚所有しているユーザーも59.1%と半数を超えている。また、クレジットカードの利用場所としてはインターネット上での利用が75.6%を占めている。

クレジットカードのルールについての設問では、カード裏面にサインが無いと利用できないことの認知率は71.0%を超えたが、4桁の暗証番号を他人に教えてはいけないことの認知率は54.8%、4桁の認証番号はゾロ目など他人に分かりやすいものにしてはいけないことの認知率が52.5%と、暗証番号に対するルールについて半数近くが知っていないことが明らかになった。

また、クレジットカード業界で取り組んでいる安全・安心な取引のための取り組みについての設問では、ICチップ付きカードの普及が進められていることに関する認知率は61.7%であったが、ネットショッピング時に番号や有効期限に加え「追加情報」を求められるサイトの方が安全性が高いことに対する認知率が29.7%と低い結果となった。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop