「Classi」への不正アクセス、データの外部への漏えいを確認(Classi) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「Classi」への不正アクセス、データの外部への漏えいを確認(Classi)

Classi株式会社は7月30日、4月13日に公表した同社の提供する教育プラットフォーム「Classi」への不正アクセスについて、Classiのデータの外部への漏えいを確認したため状況の報告を行った。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真
Classi株式会社は7月30日、4月13日に公表した同社の提供する教育プラットフォーム「Classi」への不正アクセスについて、Classiのデータの外部への漏えいを確認したため状況の報告を行った。

これは4月5日夕方に、同社が予期しない事象が発生しサービス停止し調査を開始、外部専門会社の協力の元で不審ファイルや通信ログを解析したところ、外部の攻撃者から4月5日午後2時5分から午後4時19分の期間に不正アクセスが行われ、不正アクセスにより閲覧された可能性があると報告した情報について、外部に漏えいしたことを確認したというもの。

外部への漏えいが確認されたデータは、Classiを利用するためのIDとパスワードが暗号化された文字列 約122万人分と任意記入の教員の公開用自己紹介文 2,031件。

なお同社によると、全ての利用者のパスワードの変更は完了しているとのこと。

同社ではIDとしてメールアドレスを登録している利用者に対して、不審メールが届く可能性があるため注意を呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop