2020年当初からのサイバー犯罪活動は前年比で330%以上に増加(CrowdStrike) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

2020年当初からのサイバー犯罪活動は前年比で330%以上に増加(CrowdStrike)

クラウドストライク株式会社は8月26日、独立系調査会社StollzNowによる調査報告書「2020年アジア太平洋及び日本(APJ)地域におけるサイバーセキュリティの現状」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
クラウドストライク株式会社は8月26日、独立系調査会社StollzNowによる調査報告書「2020年アジア太平洋及び日本(APJ)地域におけるサイバーセキュリティの現状」を発表した。

本調査は、オーストラリア、ニュージーランド、インド、シンガポール、フィリピン、タイ、マレーシア、インドネシア、香港、日本のビジネスリーダー2,017名を対象に実施、調査ではリモートワークへの投資を増やすべきと考える回答者の中で、追加投資の優先事項としてサイバーセキュリティ対策の強化を挙げた回答者が最も多く74%となり、65%が技術予算の増加を予測している。

サイバーセキュリティへの予算配分が優先事項であると挙げられている通り、回答者の多くが新型コロナによってサイバー脅威が著しく増加したことを認識しており、CrowdStrike社では、2020年当初からのサイバー犯罪活動は前年比で330%以上に増加している。

CrowdStrike社のAPJ地域バイスプレジデント アンドリュー・リトルプラウド氏は「新型コロナのパンデミックは、組織運営について、オフィスにパソコンが導入されて以来最も大きな影響を与えたといっても過言ではありません。ビジネスリーダーたちは素晴らしい対応をされましたが、リモートワーク導入のスピードと規模においては、特に組織のサイバーセキュリティの面で避けられないギャップが生じたのも事実です。」と述べている。

本調査では、今後18ヵ月間に予想されるサイバーセキュリティ上の課題の上位は、リモートワーク(54%)、新しい規制(49%)、コンプライアンスのコスト(48%)となっている。

調査報告書「2020年アジア太平洋及び日本(APJ)地域におけるサイバーセキュリティの現状」(英語)はこちらからダウンロードできる。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop