Active Directoryへの脅威を初期段階で検出(S&J) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Active Directoryへの脅威を初期段階で検出(S&J)

S&J株式会社は9月15日、「セキュリティ診断サービス」のプランを拡充し「Active Directory脅威診断サービス」の提供を同日から開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「Active Directory脅威診断サービス」イメージ
「Active Directory脅威診断サービス」イメージ 全 1 枚 拡大写真
S&J株式会社は9月15日、「セキュリティ診断サービス」のプランを拡充し「Active Directory脅威診断サービス」の提供を同日から開始すると発表した。

「Active Directory脅威診断サービス」は、Active DirectoryサーバおよびファイルサーバやAD管理者端末のイベントログなどから脅威情報を同社独自開発の分析エージェントで収集し、アナリストが分析して管理者アカウントの窃取、不審なPowerShell実行やグループポリシー改ざん等を検出可能なサービス。

ADが攻撃者に掌握された場合、攻撃者はランサムウェアやマルウェアを業務用PCに容易に配信することが可能となるが、同サービスで攻撃を初期段階で検出することで組織にとって致命的な脅威の回避が期待できる。また、ADや管理者端末に対する攻撃検知に特化したロジックを搭載するため、SIEMやEDRでは検出できない脅威の検出が可能となる。

同サービスでは、イベントログを同社に送付してから分析する「AD脅威診断サービス」と、エージェントを診断対象で直接動作させて分析する「AD脅威監視サービス」の2種類から選択可能。AD脅威診断サービスは70万円から、AD脅威監視サービスの価格は同社に問い合わせ確認が必要。

また、同社では9月24日と10月13日に「Active Directory陥落の脅威!陥落から始まる新型ランサムウェア、恐怖のシナリオ」と題したWebセミナーで同サービスの紹介を行う。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop