WordPress 用 FileManager を標的としたアクセス、10月13日から増加 | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

WordPress 用 FileManager を標的としたアクセス、10月13日から増加

警察庁は11月20日、WordPress用FileManagerを標的としたアクセスの観測等についてのレポートを発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
宛先ポート 80/TCP に対するWordPress用FileManagerに対するアクセス件数の推移
宛先ポート 80/TCP に対するWordPress用FileManagerに対するアクセス件数の推移 全 1 枚 拡大写真
警察庁は11月20日、WordPress用FileManagerを標的としたアクセスの観測等についてのレポートを発表した。

WordPressはプラグインによる機能追加が可能なCMSで、9月1日にWordPress用FileManagerプラグインが更新され、脆弱性が判明。JPCERT/CCからも日本語での情報が公開され、海外の共有Webサービスでも、当該脆弱性を対象としたPoCの公開を確認している。当該プラグインを悪用すると、第三者が任意のファイルをアップロードし、実行可能となり、Webサーバの改ざんやファイル設置、情報漏えいの原因となる。

警察庁のインターネット定点観測では、9月10日及び11日にFileManagerプラグインへのアクセスを観測し、10月13日から当該アクセスの増加を観測、同アクセスはFileManagerプラグインの説明書の取得を試みるものが殆どで、プラグインのバージョンを確認していると推測される。また少数だが、当該脆弱性を使用するアクセスも観測した。

警察庁では、WordPress用FileManagerの使用者に対し、バージョン6.9以降であることを確認し、脆弱性のあるバージョンを使用している場合は更新プログラムを適用しソフトウェアを最新の状態にするか、WordPressとプラグインを最新バージョンにアップデートの実施を推奨している。

また警察庁では、DockerAPIを標的とした探索行為・情報取得行為の増加についても同レポートで言及、インターネット定点観測では、2019年11月上旬からDockerAPIの探索行為の増加を観測し、12月25日に@policeにて注意喚起を行ったが、2020年9月以降、DockerAPIに対するアクセスの増加を観測している。2020年11月には、セキュリティベンダーから「露出したDockerサーバ」についての注意喚起が公表されている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop