2020年 Emotet 検知数は前年比 4.5 倍、デジタルアーツ分析 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

2020年 Emotet 検知数は前年比 4.5 倍、デジタルアーツ分析

デジタルアーツ株式会社は1月26日、同社の製品が検知した、マルウェアEmotetに感染させると考えられるメール・URLの解析情報を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
Emotet検知件数の変化
Emotet検知件数の変化 全 1 枚 拡大写真
デジタルアーツ株式会社は1月26日、同社の製品が検知した、マルウェアEmotetに感染させると考えられるメール・URLの解析情報を公開した。

マルウェアEmotetは、2014年に初めて活動が報告されたのち、何度も進化を繰り返しメールのアカウントやアドレス帳などの情報を窃取し、ランサムウェアなどの他のウイルスを引き込むなど、国内で多数の企業・団体が被害に遭っている。同社の「i-FILTER」Ver.10と「m-FILTER」Ver.5は、Emotet最新の手口に対応し、マルウェア感染させるとみられるURLへのアクセスを未然にブロックする「ホワイト運用」でユーザーを被害から守っている。

同社によると、2020年のEmotetと推測される不審メールを受信したユーザーは490社で2019年の約4.5倍に、URLにアクセスしたとみられるユーザーは156社で2019年の約3.0倍に上っている。

感染の波は2019年10月から2020年2月の第1波、2020年7月から10月の第2波と約4~5か月間に渡っており、2020年12月に確認されている活動が第3波である可能性は高いと推測している。

また、第1波では改ざんサイトを踏み台として感染させ、第2波ではパスワード付きZIPファイルを用いるなど定期的に手口を変えて攻撃を行っている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop