IIJ がクラウド設定管理サービス提供開始、エンジンは Palo の Prisma
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は2月18日、クラウド環境のセキュリティリスクを可視化する「IIJ CSPMソリューション」を同日より提供開始すると発表した。
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス

「IIJ CSPMソリューション」は、AWS(Amazon Web Service)やMicrosoft Azure、GCP(Google Cloud Platform)といった各種クラウドサービスで構築した複数のシステムの設定を常時監視し、設定の不備を検出する仕組み「CSPM」を提供するソリューション。同ソリューションを利用することで、IaaSの設定不備によるシステムへの攻撃やセキュリティ事故の抑止が可能となる。
同ソリューションでは、米国Palo Alto Networks社のクラウドネイティブセキュリティプラットフォーム「Prisma Cloud」を活用し、ネットワーク構成やストレージ設定、アカウント制御や暗号化設定など、各クラウドリソースへのアクセス権限やパラメータ設定を分析、設定不備による脆弱性を検出するとともに是正策を提示する。
各クラウドサービスとは、APIで連携を行うだけで監視が可能で、マルチクラウド環境でも容易にリソースの利用状況を可視化し一元管理ができる。
同ソリューションは、初期導入支援が300万円から、運用監視は1年あたり360万円から提供、別途Prisma Cloudのライセンス費用が発生する。
《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
公正取引委員会で情報流出、ファイルのグラフをクリックすると個人情報が閲覧可能に
-
標的型攻撃に使われたMicrosoft Exchange Server の脆弱性に対し修正プログラムを定例外で公開
-
日経225企業の75%がドメインなりすまし未対策、ProofPoint 調査
-
iPhoneに不審なカレンダーなどが表示される報告が相次ぐ(IPA)
-
英学校で生徒に配布したノート PC、出荷段階でマルウェアがインストール
-
クラウド型顧客管理システム設定不備、コナミグループへ不正アクセス
-
日本ハッカー協会杉浦氏が OSINT を解説、メールアドレスでここまで情報が入手可能
-
メール配信作業中のミスが原因で誤送信、1万名分の顧客リストが流出
-
ビジネス OSINT とは何か? 経営に正しく役立てる方法 ~ 日本ハッカー協会 代表理事 杉浦氏講演
-
VMware vCenter Serverに脆弱性、解説や影響を受けるシステムを探索する通信も確認