警察庁、「公共空間としての安全性確保」実現に向けてサイバーセキュリティ政策会議の報告書を公開 | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

警察庁、「公共空間としての安全性確保」実現に向けてサイバーセキュリティ政策会議の報告書を公開

警察庁は3月8日、令和2年度サイバーセキュリティ政策会議の報告書等を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
警察庁は3月8日、令和2年度サイバーセキュリティ政策会議の報告書等を公開した。サイバーセキュリティ政策会議は、サイバー空間での脅威への対処について法学・技術系学者、弁護士、ITベンダー、日本サイバー犯罪対策センター等の多様な分野の有識者で検討を行うサイバーセキュリティ・情報化審議官主催の私的懇談会。

本報告書では、生活様式の変化に伴うサイバー空間の新たな脅威として、キャッシュレス決済サービスの不正利用をめぐる被害の急増やテレワークの脆弱性を狙ったサイバー攻撃などの「コロナ禍が顕在化させるサイバー空間の新たな脅威」、フィッシング被害の急増や手口の巧妙化、悪質するマルウェア攻撃などの「犯行手口の悪質化と被害の深刻化」、「国家の関与が疑われるサイバー攻撃被害の深刻化」を挙げ、今後のサイバーセキュリティには新たな基本理念として「公共空間としての安全性確保」が求められるとしている。

「公共空間としての安全性確保」実現のため、事後追跡可能性の向上などの「犯行主体の特定を通じた犯罪対策・安全保障」と「健全なサイバー空間の実現に向けた各主体による取組」のための公的機関としての関与・支援等、「安全性確保に向けた取組の実効性を担保する基盤・観点」としてサイバー空間を構成するプラットフォームの信頼性確保が必要とまとめている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop