東洋食品工業短期大学にランサムウェア攻撃、被害サーバには1938年の設立当初からの学籍情報を保存 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

東洋食品工業短期大学にランサムウェア攻撃、被害サーバには1938年の設立当初からの学籍情報を保存

東洋食品工業短期大学は5月19日、学内サーバに対し第三者から不正アクセス攻撃があり、ランサムウェアに感染したことが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真
東洋食品工業短期大学は5月19日、学内サーバに対し第三者から不正アクセス攻撃があり、ランサムウェアに感染したことが判明したと発表した。

これは3月下旬に、同学の業務で利用する学内サーバに対し第三者から不正アクセス攻撃があり、ランサムウェアに感染したというもの。

被害にあった学内サーバ内には下記の情報が格納されていたが、現時点で情報流出の事実は確認されてないという。

・在学生および卒業生の学籍情報等(前身である財団法人東洋罐詰専修学校設立当初(1938年)からの情報)
・資料請求者の情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス)
・定例講演会参加者の情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス)
・社会人向け講習会受講者様の情報(氏名、生年月日、メールアドレス、勤務先情報)

同学では関係省庁・機関、警察および個人情報保護委員会へ被害報告を行っている。

同学では現在、調査を続行しており、今後は情報管理体制の強化と再発防止に取り組むとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop