セゾン自動車火災保険、不正な手法による保険金の請求をAIで検知 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

セゾン自動車火災保険、不正な手法による保険金の請求をAIで検知

セゾン自動車火災保険は6月23日、フランスのスタートアップ企業であるシフトテクノロジーが提供する、不正な手法による保険金の請求を検知するソリューションの運用を開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
不正請求と相関関係の高い事故データを表示(イメージ)
不正請求と相関関係の高い事故データを表示(イメージ) 全 1 枚 拡大写真
セゾン自動車火災保険は6月23日、フランスのスタートアップ企業であるシフトテクノロジーが提供する、不正な手法による保険金の請求を検知するソリューションの運用を開始したと発表した。

不正な手法による交通事故関連の保険金の請求は増加している。組織的な犯行に加え、インターネットで気軽に情報を得られることから不正な請求を行う主体の裾野が広がり、社会問題となっている。従来、こうした不正請求は、保険金支払い部門の担当者が事案の内容を確認しながら抽出していたが、知識の伝承や専門人材の不足が課題になっていた。

セゾン自動車火災は、 不正請求を排除し、公平で公正な保険金支払いを維持するため、デジタル技術による不正請求検知に高い知見を有するシフトテクノロジーのソリューション導入を決定した。

膨大な過去の保険金支払データをAI技術の活用で分析、 不正請求と相関関係の高い事故データを検知する。また、請求に関わる当事者の隠れた関係性をネットワーク図にして可視化する機能も備え、組織的な不正の疑いがある保険金請求を効率的に検知する。

AIが不正な保険金請求を検知---セゾン自動車開催保険のシステムが稼働

《レスポンス編集部@レスポンス》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop