警察庁が2021年上半期のランサムウェア被害状況を調査、感染経路はVPN機器からの侵入が最多 | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

警察庁が2021年上半期のランサムウェア被害状況を調査、感染経路はVPN機器からの侵入が最多

警察庁は9月9日、令和3年(2021年)上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
復旧に要した期間/調査・復旧費用の総額
復旧に要した期間/調査・復旧費用の総額 全 7 枚 拡大写真
 警察庁は9月9日、令和3年(2021年)上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について発表した。

 同庁によると、サイバー空間はランサムウェアによる被害が大幅に増加する他、サイバー攻撃が多数発生し、極めて深刻な情勢が続いているという。

 本調査によると、ランサムウェアに感染した際の復旧に要した期間について、1週間以内に復旧したものが19件と最多であったが一方で2ヶ月以上要したものもあった。ランサムウェア被害に関連して要した調査・復旧費用の総額については1,000万円以上の費用を要したものが15件で全体の39%を占めた。また感染経路については、VPN機器からの侵入が17件で全体の55%を占め、リモートデスクトップからの侵入が7件(23%)で続き、テレワーク等の普及を利用した侵入が全体の8割近くを占めた。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

ランキングをもっと見る
PageTop