[インタビュー] ランサムウェア身代金交渉人の告白:後編「修羅場の交渉マニュアル」 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

[インタビュー] ランサムウェア身代金交渉人の告白:後編「修羅場の交渉マニュアル」

「交渉人のスキルは、オファーを出すことではなく、攻撃者に『オファーを出す」ように仕向けることです」とシャー氏は教えてくれました。

国際 TheRegister
[インタビュー] ランサムウェア身代金交渉人の告白:後編「修羅場の交渉マニュアル」
[インタビュー] ランサムウェア身代金交渉人の告白:後編「修羅場の交渉マニュアル」 全 1 枚 拡大写真
前編

お金の話

 交渉人を使う理由のひとつは、彼らが個人的に影響を受けたりすることがないので、シャー氏とそのチームが取り乱さずに済み、高額な要求に対する耐性が強くなることです。彼によればこの仕事の原則は「あなたの最終的な結論がどうなるかを相手に知らせないこと。相手がそれを知れば、あなたはより多くのお金を払うことになり、相手はそれを要求する」だそうです。

 「交渉人のスキルは、オファーを出すことではなく、攻撃者に『オファーを出す」ように仕向けることです」とシャー氏は教えてくれました。「相手の提案を議論する際には、そんな要求など到底手の届かないものであること、非現実的なものであること、そのような要求に応じるには恐ろしく時間がかかることなど、を示していく戦術があります。このような会話のスタイルは、さらなる議論を生み、追加の情報や遅延、あるいはより低い要求金額をもたらしてくれます。そして、目的を達成するまで、このサイクルを繰り返すことができます」

 犯罪者とのこれらのやりとりは、とりたててシャー氏に印象を残すものはなかったそうです。

《The Register》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop