主要メール S/MIME 対応状況調査、送受信とも対応は Outlook ほか 6 つ | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

主要メール S/MIME 対応状況調査、送受信とも対応は Outlook ほか 6 つ

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は9月28日、フィッシング対策協議会の証明書普及促進WGと協力し、主要なメールソフト・サービスのS/MIME対応状況を調査し、結果を公表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
メーラーのS/MIME対応状況調査結果
メーラーのS/MIME対応状況調査結果 全 1 枚 拡大写真
 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は9月28日、フィッシング対策協議会の証明書普及促進WGと協力し、主要なメールソフト・サービスのS/MIME対応状況を調査し、結果を公表した。

 S/MIMEは本人から来たメールであること、改ざんがされていないことの確認ができ、暗号化して送信可能なため、2月25日に開催されたJPAAWG主催の「パスワード付きzip添付メール問題を考える」アンケート集計結果でも「興味のある添付ファイルやメールの暗号化方式技術」として最多票を獲得している。

 同調査では2021年5月から7月に、5つの主要なメールソフト・サービスでOSごと(Windows10、iOS、Android)の計12種類のS/MIME対応状況について確認したところ、S/MIME電子署名メールを受信してなりすましと区別することができるメールソフト・サービスは9種類で、OutlookやGmailなどが対応していた。また、S/MIME電子署名メールを送信できるのは、Outlook(Webブラウザ、PCアプリ、iOS、Android)とThunderbird、iPhone標準アプリのメールの6種類で、S/MIME暗号化メールの送受信ともに対応していた。

 同調査は今後も、時勢に沿って調査対象を見直しつつ継続し適宜結果を公表予定。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop