ガートナー「日本におけるセキュリティ(アプリ、データ、プライバシー)のハイプ・サイクル:2021年」発表 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ガートナー「日本におけるセキュリティ(アプリ、データ、プライバシー)のハイプ・サイクル:2021年」発表

ガートナージャパン株式会社は11月9日、「日本におけるセキュリティ(アプリ、データ、プライバシー)のハイプ・サイクル:2021年」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
日本におけるセキュリティ(アプリ、データ、プライバシー)のハイプ・サイクル:2021年
日本におけるセキュリティ(アプリ、データ、プライバシー)のハイプ・サイクル:2021年 全 1 枚 拡大写真
 ガートナージャパン株式会社は11月9日、「日本におけるセキュリティ(アプリ、データ、プライバシー)のハイプ・サイクル:2021年」を発表した。

 ガートナーは、急速に進行するデジタル・トレンドと法規制の整備を背景に、企業にとってアプリケーションやデータ・セキュリティとプライバシーへの対応がますます重要になるとし、本ハイプ・サイクルでは、セキュリティの中でも特にその3点の領域から、ITリーダーやセキュリティ・リーダーが注目すべきテクノロジや手法、概念を取り上げている。

 ガートナーは2021年版の本ハイプ・サイクルで、プライバシー強化コンピュテーション(PEC)、クラウド・ネイティブ・アプリケーション保護プラットフォーム(CNAPP)、クラウド・ネイティブDLP(Data Loss Prevention)を新規で取り上げ、PECについては2025年までに大規模組織の60%が信頼できない環境やマルチパーティのデータ分析のユースケースでデータを処理するためにPECを採用するようになると予測している。

 ガートナーのアナリストでバイスプレジデントの礒田優一氏は「IT/セキュリティのリーダーは、本ハイプ・サイクルを参考にアプリケーション/データのセキュリティおよびプライバシー領域における全体のトレンドを把握して、リテラシーの底上げを図るとともに、自社における議論の成熟度を高め、コンプライアンスの『先』に進むことが必要です」とコメントしている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop