JC3・ドコモ・ソフトバンクが増加するスミッシング対策で連携 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

JC3・ドコモ・ソフトバンクが増加するスミッシング対策で連携

 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は1月13日、株式会社NTTドコモの「スミッシング」対策への協力を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス

 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は1月13日、株式会社NTTドコモの「スミッシング」対策への協力を発表した。

 JC3では、警察庁長官官房サイバーセキュリティ・情報化審議官主催の私的懇談会である「サイバーセキュリティ政策会議」の議論を踏まえ、フィッシングサイトに関する情報提供を株式会社NTTドコモに行い、「スミッシング」対策に協力する。

 株式会社NTTドコモでも同日、フィッシング詐欺対策を目的に危険なサイトのURLや電話番号が含まれるSMSを自動で拒否する「危険SMS拒否設定」を2022年3月中旬(予定)に提供開始する旨を発表している。

 本機能は、申込み不要で一部顧客を除き自動適用され、利用料金は無料。

 なおソフトバンク株式会社でも、迷惑SMS対策として「なりすましSMSの拒否」と「URLリンク付きSMSの拒否」及び「迷惑SMSフィルター」機能の提供を、2022年春頃に開始すると発表している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop