攻撃者と同一のOSINT活用、ソリトンシステムズ「サプライチェーンセキュリティリスク調査サービス」 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

攻撃者と同一のOSINT活用、ソリトンシステムズ「サプライチェーンセキュリティリスク調査サービス」

 株式会社ソリトンシステムズは3月2日、サイバー攻撃の過去の履歴と実態を調査し、その対策構築を支援する「サプライチェーンセキュリティリスク調査サービス」の開始を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス

 株式会社ソリトンシステムズは3月2日、サイバー攻撃の過去の履歴と実態を調査し、その対策構築を支援する「サプライチェーンセキュリティリスク調査サービス」の開始を発表した。

 サプライチェーンセキュリティリスク調査サービスは、調査実績の多い「漏洩アカウント被害調査サービス」と補足するオプションサービス、及びサイバー空間上に公開されている組織のIT資産のリスクを調査する「外部公開IT資産リスク調査サービス」と2種類のコアサービスの組合せで提供される。

 同サービスでは、攻撃者がターゲット組織を調べる際に利用するものと同じOSINT(OpenSource INTelligence)手法を採用、攻撃者目線でサイバー空間に存在する情報を収集することで、自社を含むサプライチェーン全体の外部に漏えいしたパスワードを含むアカウント情報や組織が保有する公開IT資産脆弱性などを明らかにし、リスクを発見する。

 ベースとなる10ドメイン基礎調査は350万円からの提供となる。

《高橋 潤哉》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop