2022年版CrowdStrikeグローバル脅威レポート公開、ランサムウェア関連の情報漏えいは82%増加 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

2022年版CrowdStrikeグローバル脅威レポート公開、ランサムウェア関連の情報漏えいは82%増加

 クラウドストライク 株式会社は3月8日、今回で8回目となる年次報告書「2022 CrowdStrike Global Threat Report(2022年版CrowdStrikeグローバル脅威レポート)」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 クラウドストライク株式会社は3月8日、今回で8回目となる年次報告書「2022 CrowdStrike Global Threat Report(2022年版CrowdStrikeグローバル脅威レポート)」を公開した。

 同レポートでは、Big Four(四大国家:イラン、中国、ロシア、北朝鮮)による新たな攻撃手法の概要やLog4Shell攻撃の余波に関する詳細、攻撃者がマルウェアの使用から、直近の検知事例の62%を占めるマルウェアフリーへと移行している実態も取り上げている。

 同レポートによると、ランサムウェア関連の情報漏えいは2020年の1,474件と比較し2021年は82%増加し、2021年12月31日時点で2,686件の攻撃を観測、1週間あたり平均50件以上の標的型ランサムウェア活動を確認している。ランサムウェアに関連する身代金要求額は平均610万ドルで、2020年から36%増加した。

 同レポートは、WOLF(トルコ)及びOCELOT(コロンビア)の新たな2つの国家主導型攻撃者を含めた、同社が世界中で追跡している21の新たな攻撃者について解説している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop