「Japan Drone 2022」開幕、イエラエのドローン攻撃デモも | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「Japan Drone 2022」開幕、イエラエのドローン攻撃デモも

 GMOインターネット株式会社は6月21日、GMOインターネットグループがトップスポンサーとして協賛するドローン・eVTOL(空飛ぶクルマ)展示会「Japan Drone 2022」について発表した。同展示会は6月21日から6月23日までの3日間、幕張メッセで開催されている。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント

 GMOインターネット株式会社は6月21日、GMOインターネットグループがトップスポンサーとして協賛するドローン・eVTOL(空飛ぶクルマ)展示会「Japan Drone 2022」について発表した。同展示会は6月21日から6月23日までの3日間、幕張メッセで開催されている。

 同展示会でGMOインターネットグループは「すべての空にセキュリティを」をテーマに、空の移動を支える各種セキュリティ技術を展示・デモ・パネルディスカッションで案内している。GMOグローバルサインの電子証明書を搭載し、通信の暗号化と機体認証が完了した対策済ドローン機体等も展示されている。

 ブースに併設されたステージでは、GMOサイバーセキュリティby イエラエのホワイトハッカーがドローンを使ってサイバー攻撃手法を再現するデモンストレーションも行われ、初日の3回はすべて大盛況であった。

 その他、ドローン・eVTOL産業に携わる3人の専門家パネリストが「空の移動」におけるセキュリティや業界動向等について語るパネルディスカッション「攻撃者はどこを狙うのか?ドローン・eVTOLに求められるセキュリティ対策~GMOインターネットグループが目指す『安全な空の移動』~」も開催、慶応義塾大学SFC特別招聘教授を務める千葉功太郎氏やGMOサイバーセキュリティ byイエラエの執行役員・高度解析部部長の寺村亮一氏等が登壇した。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop