JSSEC、フィッシングメール詐欺の手口と対策を解説 | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

JSSEC、フィッシングメール詐欺の手口と対策を解説

 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は6月20日、スマートフォン・サイバー攻撃対策ガイド「フィッシングメール詐欺」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は6月20日、スマートフォン・サイバー攻撃対策ガイド「フィッシングメール詐欺」を公開した。

 JSSEC技術部会スマートフォンマルウェア対策WGでは、「スマートフォン・サイバー攻撃対策ガイド」を公開し、これまで計7回にわたり「SMS認証の悪用、スミッシング(SMS+フィッシング)」「スマホ決済の不正利用」「マルバタイジング:広告ネットワークを悪用した攻撃」「インターネットバンキング情報窃取」「マルウェア・bot対策」「偽警告・偽契約詐欺対策」「偽装AP」をテーマに解説している。8回目では、KDDI株式会社の本間輝彰氏と株式会社Two-Fiveの末政延浩氏が「フィッシングメール詐欺」について執筆している。

 同ガイドではまず、フィッシングの概要として、その語源や行為について説明した上で、フィッシングメール詐欺の一般的な手順について解説している。

 続いて技術的解説として、フィッシングメールで送信者を詐称して送信するために、メールの送受信の流れを説明している。

 その上でフィッシングメール詐欺への対策として、SPF、DKIM、DMARCなどの送信ドメイン認証や、なりすましフィルタなどのフィルタサービス、BIMI(Brand Indicators for Message Identification)について解説している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  4. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  5. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る
PageTop