YKK AP社員を装った不審メールに注意喚起、取引先への送信も確認 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

YKK AP社員を装った不審メールに注意喚起、取引先への送信も確認

 YKK AP株式会社は6月24日、同社の社員を装った不審メールへの注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
www.ykkap.co.jp/company/important-notice/20220624
www.ykkap.co.jp/company/important-notice/20220624 全 1 枚 拡大写真

 YKK AP株式会社は6月24日、同社の社員を装った不審メールへの注意喚起を発表した。

 同社では、同社社員を装い、同社社員と同一のメールアドレスを用いた「システム利用料の口座振替不備による口座変更の依頼」等のなりすまし型ウイルス付きメールの送信を確認しており、取引先からも問い合わせがあったという。

 同社によると不審メールは、差出人は同社社員の氏名だがメールアドレスのドメインが「@ykkap.co.jp」と異なる、メール件名が同社社員の「氏名のみ」となっている、メールの本文冒頭箇所に、氏名と併せてメールアドレスが記載されている等の特徴がある。

 同社では、内容に心当りのない不審メールが届いた場合は、添付ファイルの開封や本文中のURLのクリックは控え、メールごと削除するよう注意を呼びかけている。また、システム使用料等の金額請求や情報提出等の依頼に対しては折り返し連絡し、念のため間違いがないか、確認を呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop