NICTとIPAが「CRYPTREC Report 2021」公開 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

NICTとIPAが「CRYPTREC Report 2021」公開

 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は6月30日、「CRYPTREC Report 2021」 を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は6月30日、「CRYPTREC Report 2021」 を公開した。

 NICTとIPAでは、CRYPTREC暗号の安全性確保等を行う「暗号技術評価委員会」とCRYPTREC暗号の利活用に関する調査・検討等を行う「暗号技術活用委員会」を運営しており、 「CRYPTREC Report 2021」は両委員会の活動報告となる。

 PDFファイル142ページから成る「CRYPTREC Report 2021 暗号技術評価委員会報告」では、暗号技術ワーキンググループ(対量子計算機暗号)と暗号技術ワーキンググループ(高機能暗号)の活動について、概要や委員会構成、ガイドラインの作成方針や調査などが記載されている。また付録として「電子政府における調達のために参照すべき暗号のリスト」や「CRYPTREC暗号技術ガイドライン(軽量暗号)掲載の暗号方式に関する安全性評価の動向調査」「学会等での主要攻撃論文発表等一覧」などを収録している

 PDFファイル42ページから成る「CRYPTREC Report 2021 暗号技術活用委員会報告」では、2021年度の活動内容や、成果として「暗号強度要件(アルゴリズム及び鍵長選択)に関する設定基準」「暗号鍵設定ガイダンス」を作成したことなどを記載している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop