ガートナー、内部不正対策を再考する際に重視すべき3つのポイントを発表 | ScanNetSecurity
2025.10.24(金)

ガートナー、内部不正対策を再考する際に重視すべき3つのポイントを発表

 ガートナージャパン株式会社は7月6日、内部不正対策を再考する際に重視すべき3つのポイントを発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 ガートナージャパン株式会社は7月6日、内部不正対策を再考する際に重視すべき3つのポイントを発表した。

 同社では、セキュリティ・リスク・マネジメントのリーダーが、内部不正対策を再考する際に重視すべき3つのポイントとして以下の3点を挙げている。

・スピードへの対処
 これからのビジネス環境では、常に変化するITおよびユーザーに対し、ユーザーのアイデンティティを基に情報の閲覧や送付などの許可・制限を動的に実施するアクセス管理の重要性が急速に増す。

・見えないことへの対処
 内部不正対策の観点でのユーザーのモニタリングが目視から機械へと移行する中で、重要視すべきはイベント分析から進化させた「ビヘイビア分析」。ビヘイビア分析では、通常から逸脱するような行動パターンに着目し、疑うべきものを見えやすくする。

・当事者意識向上への対処
 内部不正対策では、事業部門とユーザー自身がセキュリティの行動に主体性を持って対応することが重要となり、これまでの「セキュリティ・アウェアネス・プログラム」(セキュリティ意識向上プログラム)を再考し、セキュリティを「自分事」として考えられるよう、ユーザーは「決められたセキュリティのルールを守る」という立場で企業セキュリティの一翼を担っていることを認識する必要がある。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop