名古屋市でFAX誤送信、今後は誤送信リスク高いFAX使用を控えメールか電話に | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

名古屋市でFAX誤送信、今後は誤送信リスク高いFAX使用を控えメールか電話に

 愛知県名古屋市は7月27日、個人情報の含まれる書類のFAX誤送信について発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 2 枚 拡大写真

 愛知県名古屋市は7月27日、個人情報の含まれる書類のFAX誤送信について発表した。

 これは7月26日に、同市の公立保育園の職員が個人情報の記載された書類を同市の緑区役所宛にFAX送信する際、所定の様式に記載されたFAX番号が読み取りにくく違う番号に見えため、入力する番号を誤り、誤送信したというもの。誤送信先の市民からの指摘で発覚した。


《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop