2021年 CVE付与の脆弱性、Zero Day Initiative報告が6割超 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

2021年 CVE付与の脆弱性、Zero Day Initiative報告が6割超

 トレンドマイクロ株式会社は9月26日、同社が運営する脆弱性発見コミュニティ「Zero Day Initiative:ZDI」が、2021年に新たに発見された脆弱性のうち約64%を報告したと発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
2021年のベンダー別アドバイザリ
2021年のベンダー別アドバイザリ 全 1 枚 拡大写真

 トレンドマイクロ株式会社は9月26日、同社が運営する脆弱性発見コミュニティ「Zero Day Initiative:ZDI」が、2021年に新たに発見された脆弱性のうち約64%を報告したと発表した。

 Omdiaが公開した「Quantifying the Public Vulnerability Market: 2022 Edition」によると、脆弱性の調査・報告を公表している世界的な組織が2021年に報告し、CVEが付与された1,543件の脆弱性のうちZDIが報告した脆弱性は約64%となる984件で、深刻度別に48件が緊急(Critical)、723件が重要(High)、129件が警告(Medium)に分類されている。

 ZDIが2021年に公表した脆弱性のアドバイザリの概要は下記の通り。なお、ZDIが2021年に公表した脆弱性は識別子CVEが採番されていない脆弱性も含んでいる。

・アドバイザリの総公表数:1,604件、
・ZDIが公表したアドバイザリ上位3ベンダー:Microsoft:174件、Siemens:153件、Adobe:145件
・ICS関連のアドバイザリ:586件(2021年に公開したアドバイザリの約37%)

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop