IIJ、IoTデバイスのVPN接続提供 | ScanNetSecurity
2025.11.13(木)

IIJ、IoTデバイスのVPN接続提供

 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は2月1日、「IIJ IoTサービス」のコネクティビティ機能を拡充し、IoTデバイスとIoTプラットフォームをインターネットVPNでセキュアに接続できる「VPNアクセス」を同日から提供すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
提供イメージ
提供イメージ 全 1 枚 拡大写真

 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は2月1日、「IIJ IoTサービス」のコネクティビティ機能を拡充し、IoTデバイスとIoTプラットフォームをインターネットVPNでセキュアに接続できる「VPNアクセス」を同日から提供すると発表した。

 「IIJ IoTサービス」では、IoTデバイスからネットワーク、デバイスの監視や制御等を行うプラットフォーム、セキュリティ、クラウド環境までIoTシステムに必要な機能をワンストップで提供している。

 「VPNアクセス」は、IoTデバイスとIoTプラットフォームをインターネットVPNでセキュアに接続する機能で、管理者は専用のコントロールパネルでVPNアクセスの接続プロファイルを作成し、その認証情報にもとづいて、IoTデバイスはリモートアクセスVPNでIoTプラットフォームに接続し、各種機能を利用できる。接続プロファイルはデバイスごとに作成・削除でき、IoTデバイスごとにコネクティビティの管理が可能となっている。

 「VPNアクセス」の特徴は下記の通り。

・様々なコネクティビティを用いてIoTプラットフォーム機能を利用可能
 IIJが提供するネットワークサービス以外にも、Wi-Fi環境や他社モバイルサービス、海外の現地回線など、回線の種別問わず、IIJ IoTサービス プラットフォームの各種機能が利用できる。

・WireGuard、L2TP/IPsecによるセキュアな接続方式に対応
 リモートアクセスVPNは、軽量かつ設定が容易でIoTデバイスにも適したVPNソフトウェア「WireGuard」と、産業用コンピュータとして多く利用されるWindowsPCに標準搭載されている「L2TP/IPsec」の2つの接続方式に対応し、安全な暗号化通信が可能。

 同サービスは初期費用は0円、月額費用は1デバイス200円で利用可能。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  2. 出荷できていない注文は全てキャンセルに ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    出荷できていない注文は全てキャンセルに ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  3. 「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

    「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

  4. 家庭用ルータ・IoTルータ等のネットワーク境界の ORB 化に注意を呼びかけ

    家庭用ルータ・IoTルータ等のネットワーク境界の ORB 化に注意を呼びかけ

  5. 迅速に措置を講じ日本への影響なし ~ 電通グループ海外事業ネットワークの一部に異常な作動を検知

    迅速に措置を講じ日本への影響なし ~ 電通グループ海外事業ネットワークの一部に異常な作動を検知

ランキングをもっと見る
PageTop