ロリポップ!問い合せフォームの自動返信機能を悪用したスパム配信に注意喚起 | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

ロリポップ!問い合せフォームの自動返信機能を悪用したスパム配信に注意喚起

 GMOペパボ株式会社は2月12日、同社が提供するロリポップ!レンタルサーバーでのWebサイトの問い合せフォームの悪用について、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 GMOペパボ株式会社は2月12日、同社が提供するロリポップ!レンタルサーバーでのWebサイトの問い合せフォームの悪用について、注意喚起を発表した。

 同社によると、ロリポップを利用しているWebサイトに設置された問い合せフォームの自動返信機能が悪用され、第三者によるスパムメールの不正配信を多く確認しているという。

 スパムメールの大量配信が行われると、契約プランのメール送信数の上限に達し必要なメールが送信できなくなる、利用サーバの信用が低下することでフリーメール等の送信先から受信が拒否される等の原因となり、特にサーバの信用が低下することで、最終的にはサーバ全体がブロックされ、利用者のみならずサーバを共有する他のユーザーにも多大な影響が発生するとのこと。

 同社では、送信についての監視を強化しており、不正利用とみられる大量送信が検知された場合や、第三者機関などからスパムメールの報告があった場合は、フォームの非表示化やアカウントの停止などの対策を行う。

 同社では、サイトに問い合わせフォームを設置している顧客に対し、reCAPTCHAの導入や、自動返信機能の無効化、海外IPアドレスからのアクセス制限などのセキュリティ対策を実施するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop