フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査 | ScanNetSecurity
2024.05.17(金)

フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

 デジタルアーツ株式会社は2月28日、2022年下半期に収集した国内外のフィッシングサイトURLのドメインを集計したレポートを公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
ドメインの定義
ドメインの定義 全 3 枚 拡大写真

 デジタルアーツ株式会社は2月28日、2022年下半期に収集した国内外のフィッシングサイトURLのドメインを集計したレポートを公開した。

 情報処理推進機構(IPA)が発表した「情報セキュリティ10大脅威 2023」のランキングでは、「フィッシングによる個人情報等の詐取」が2022年と同様に個人編1位にランクインしており、フィッシングサイトURL数は上半期比で約4倍となっている。

 同レポートでは、2022年下半期(7~12月)に確認した国内外のフィッシングサイトURLのドメインを集計しており、TLD(トップレベルドメイ)では「top」が最多となり、「top」が含まれる下半期のURL数は上半期比で約45倍となっている。

 2022年下半期のフィッシングサイトのURLおよびドメインには、下記の特徴的なパターンを持つクラスター(群)があり、URL総数のおよそ7割を占めていた。

・サブドメイン文字列は、文字数が多く、「www.」で始まり、そのあとに「aupay,visa,myjcb,saison」などといった正規サイトで使われる文字を数文字だけ使ったランダムな文字が続く

・TLDには「top」を使用したものが非常に多く、他には「icu,co,shop」などのTLDが使われた

・URLのパス部分には「/page1.php」を用いる

・「サブドメイン文字列」×「独自ドメイン」のように掛け合わせた組み合わせでURLを大量に生成しているようなもの(「サブドメイン・文字列が同一で、独自ドメインが異なる」「サブドメインが異なり、独自ドメインが同じ」

 同レポートでは、これらのクラスターについて同一のグループ、または同一のツールを用いて、大量に機械的に作成された可能性があり、2022年下半期のフィッシングURL数が急増した要因と推測している。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

    範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

  2. ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

    ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

  3. 東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

    東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

  4. 「マルカワみそ公式サイト」に不正アクセス、カード情報に加えログイン用パスワードも漏えい

    「マルカワみそ公式サイト」に不正アクセス、カード情報に加えログイン用パスワードも漏えい

  5. 脆弱な DMARC セキュリティ・ポリシーを悪用、北朝鮮スピアフィッシング詐欺

    脆弱な DMARC セキュリティ・ポリシーを悪用、北朝鮮スピアフィッシング詐欺

  6. 個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

    個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

  7. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  8. 東京メトロ社員が遺失者になりすまし、現金総額 235,458円 ほか遺失物着服

    東京メトロ社員が遺失者になりすまし、現金総額 235,458円 ほか遺失物着服

  9. 太陽光発電施設向け遠隔監視機器「SolarView Compact」にサイバー攻撃、対策の実施を強く推奨

    太陽光発電施設向け遠隔監視機器「SolarView Compact」にサイバー攻撃、対策の実施を強く推奨

  10. 脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

    脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

ランキングをもっと見る