安全神話は本当か トレンドマイクロ「Linux 脅威レポート」 | ScanNetSecurity
2024.05.12(日)

安全神話は本当か トレンドマイクロ「Linux 脅威レポート」

トレンドマイクロは、「増加するLinux向けランサムウェア攻撃:2022年年間のLinuxにおける脅威動向分析」と題するブログ記事を公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
2022年にLinux OSを対象とした主なマルウェア(データ:SPN)
2022年にLinux OSを対象とした主なマルウェア(データ:SPN) 全 3 枚 拡大写真

 トレンドマイクロ株式会社は9月21日、「増加するLinux向けランサムウェア攻撃:2022年年間のLinuxにおける脅威動向分析」と題するブログ記事を公開した。同社が公開した「2022年Linux脅威レポート」を紹介する内容となっている。

 Linuxは、個人用コンピューター、企業向けサーバ、クラウドインフラに広く採用されている一方で、多くの人々がLinuxはマルウェアに狙われにくいと考えている。しかし、実際にはLinuxシステムも攻撃対象となっている。

 現在、Linuxを狙う主なマルウェアには、ランサムウェア、コインマイナー、Webシェルが挙げられる。Linux向けランサムウェアの攻撃は、2022年初旬から2023年までに62%増加している。例えば、金融機関を対象としたKillDiskというランサムウェアがある。

 コインマイナーの攻撃例では、XMRigが一般向けのLinuxベースのアプリケーションに見られるセキュリティギャップを悪用しているほか、競合相手を削除する機能やリモートアクセストロイの木馬型マルウェア(RAT)としてのCHAOSなどもツールの一部として組み込まれている。

 Webシェルは、SQLインジェクションやファイルインクルージョン、コマンドインジェクションなどの脆弱性を悪用してインストールされるもので、これがサーバにインストールされると、サーバやネットワークを遠隔操作できるようになる。

 実際に悪用されている脆弱性の検出状況から、「CVE-2021-44228(Apache Log4jの脆弱性)」(32.5%)、「CVE-2017-12611およびCVE-2018-11776(Apache Strutsの脆弱性)」(それぞれ19.5%、19.4%)、「CVE-2022-26134(Atlassian Confluenceサーバおよびデータセンターに関するゼロデイ脆弱性)」、「CVE-2018-15473(すべてのLinuxおよびUnixプラットフォームに影響するOpenSSHの脆弱性)」が特定されている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

この記事の写真

/

特集

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. 北 運営管理の賭博サイト/露 GPSスプーフィングで飛行妨害/安洵信息技術有限公司 社内情報流出 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2024年2月度]

    北 運営管理の賭博サイト/露 GPSスプーフィングで飛行妨害/安洵信息技術有限公司 社内情報流出 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2024年2月度]

  2. 7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

    7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

  3. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  4. 護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

    護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

  5. [DEF CON 23] 米で相次ぐサイバー攻撃、ソーシャルエンジニアリングはどう悪用されるのか~クリス・ハドナジー インタビュー

    [DEF CON 23] 米で相次ぐサイバー攻撃、ソーシャルエンジニアリングはどう悪用されるのか~クリス・ハドナジー インタビュー

ランキングをもっと見る
PageTop