国内産学官組織参画「CYNEXアライアンス」発足、10/12 シンポジウム開催 | ScanNetSecurity
2025.10.24(金)

国内産学官組織参画「CYNEXアライアンス」発足、10/12 シンポジウム開催

 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は10月2日、国内の産学官の組織が参画する「CYNEXアライアンス」の発足を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
CYNEXアライアンス
CYNEXアライアンス 全 2 枚 拡大写真

 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は10月2日、国内の産学官の組織が参画する「CYNEXアライアンス」の発足を発表した。

 NICTでは2021年4月に、新組織サイバーセキュリティネクサス(CYNEX)を設立し、日本のサイバーセキュリティ分野における産学官の結節点となることを目指し、各種活動の準備を進めていた。

 今回発足する「CYNEXアライアンス」では、民間企業、政府機関、教育機関が4つのサブプロジェクト「Co-Nexus」に参画し、それぞれのプロジェクトを並行して推進する。Co-Nexus の内容はそれぞれ下記の通り。

・Co-Nexus A(Accumulation & Analysis)
NICTER、STARDUST、WarpDriveなどの各種観測機構を活用し、サイバーセキュリティ情報を大規模に収集・蓄積。

・Co-Nexus S(Security Operation & Sharing)
高度SOC(Security Operation Center)人材育成プログラムを参画組織のメンバー向けに提供。

・Co-Nexus E(Evaluation)
NICTのネットワーク環境に参画組織が開発した国産セキュリティ製品のプロトタイプを導入し、長期運用を通して機能検証と製品へのフィードバックを行い、国産セキュリティ製品の創出と普及を支援。

・Co-Nexus C(CYROP)
国内におけるセキュリティ人材育成のハードルを下げるため、サイバーセキュリティ演習基盤CYROP(Cyber Range Open Platform)を参画組織向けにオープン化。

 CYNEXアライアンスでは、各Co-Nexusの活動を深化させるとともに、アライアンス参画組織がアクセスできるサイバーセキュリティ情報を拡充する。

 また、CYNEXアライアンスの発足を記念して、10月12日午後1時から「CYNEXアライアンス発足シンポジウム」を東京日本橋のNICTイノベーションセンターで開催する。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop