新規公知脆弱性情報の配信サービス提供開始、SOME/IPなどの通信プロトコルにも対応 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

新規公知脆弱性情報の配信サービス提供開始、SOME/IPなどの通信プロトコルにも対応

 株式会社NDIASは9月25日、暗号・通信プロトコルなどの特定の新規公知脆弱性情報の配信サービスの提供を同日から開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
支援内容
支援内容 全 1 枚 拡大写真

 株式会社NDIASは9月25日、暗号・通信プロトコルなどの特定の新規公知脆弱性情報の配信サービスの提供を同日から開始すると発表した。

 自動車では、サイバーセキュリティの国連規則(UN-R155)の発効に伴い、自動車のライフサイクルを通して情報を継続的に監視し最新に保つこと、各車種との関連性を判断できるなどの脆弱性情報の管理が求められている。

 同サービスでは、自動車とセキュリティに精通した専門家がSNS、セキュリティニュースなどの公開情報から、SOME/IP(Scalable service-Oriented MiddlewarE over IP)などの暗号・業界特有の通信プロトコルに関する新規公知脆弱性情報を継続的に監視し、重大性や実現性を考慮した上で、必要に応じて関係部署にアラートを通知するとともに、解説を行う。

 新規脆弱性のトリアージ・アラートは随時、新規脆弱性の一覧と新規重大脆弱性の解説は四半期毎に提供する。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop