EPSS と CVSS を組み合わせた脆弱性ハンドリングを検証 | ScanNetSecurity
2024.05.18(土)

EPSS と CVSS を組み合わせた脆弱性ハンドリングを検証

 日本電気株式会社(NEC)は11月10日、EPSSとCVSSを組み合わせた脆弱性ハンドリングについての検証記事を同社セキュリティブログで発表した。セキュリティ技術センター リスクハンティング・システムグループの小泉嘉彦氏が執筆している。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
EPSS x CVSS
EPSS x CVSS 全 1 枚 拡大写真

 日本電気株式会社(NEC)は11月10日、EPSSとCVSSを組み合わせた脆弱性ハンドリングについての検証記事を同社セキュリティブログで発表した。セキュリティ技術センター リスクハンティング・システムグループの小泉嘉彦氏が執筆している。

 EPSSは、ソフトウェアの脆弱性が実際に悪用される「確率」を表した指標で、FIRST(Forum of Incident Response and Security Teams)が主導している。脆弱性識別番号(CVE)毎に、0~1(0~100%)の確率スコア(EPSS値)が算出され、高スコアであるほど脆弱性が悪用される可能性が高くなる。

 CVSS(Common Vulnerability Scoring System、共通脆弱性評価システム)は、各脆弱性の深刻度を0~10の間で表した指標で、スコア(CVSS値)に応じたラベル(深刻度ラベル)も定義されている。

 CVSSは様々な場面で利用されているが、脆弱性の実際の悪用状況が考慮されておらず、VPRやSSVC、KEV等のCVSSを「補完する」脆弱性の評価指標が提案されている。EPSSでは脆弱性が悪用される確率を示しているが、脆弱性が悪用された場合の影響・深刻度は判断できない。

 FIRSTでは、脆弱性の評価指標にEPSSとCVSSを同時に活用することで、悪用されやすく、かつ深刻度が高い脆弱性を特定するというアプローチを提唱している。

 同記事では、EPSSとCVSSのデータを活用し、悪用確率が高い脆弱性(EPSS値の高い脆弱性)の中から、深刻度の高い脆弱性(CVSS値が高い脆弱性)を特定できるか、EPSSとCVSSのデータを取得し、Splunk Enterpriseで検証を行っている。

 小泉氏はEPSSを利用する際には、下記について考慮が必要としている。

・EPSSは世界全体での発生確率から算出される関係上、特定国・特定地域に絞った攻撃の場合にスコアが低く算出される可能性がある。
・機械学習を使って算出しているため「なぜその確率なのか」という根拠を示すのが難しい。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

    ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

  2. 範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

    範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

  3. 東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

    東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

  4. 検診車で実施した胸部レントゲン検診が対象、川口市の集団検診業務委託先へランサムウェア攻撃

    検診車で実施した胸部レントゲン検診が対象、川口市の集団検診業務委託先へランサムウェア攻撃

  5. 認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とは

    認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とはPR

  6. 個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

    個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

  7. 脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

    脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

  8. NRIセキュア 研修コンテンツ「セキュアEggs」基礎編オンデマンド提供、30日間アクセス可

    NRIセキュア 研修コンテンツ「セキュアEggs」基礎編オンデマンド提供、30日間アクセス可

  9. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  10. DHCP のオプション 121 を利用した VPN のカプセル化回避の問題、VPN を使用していない状態に

    DHCP のオプション 121 を利用した VPN のカプセル化回避の問題、VPN を使用していない状態に

ランキングをもっと見る