「読売新聞オンライン」の偽サイトに注意を呼びかけ、SNSや複数サイトで広告を確認 | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

「読売新聞オンライン」の偽サイトに注意を呼びかけ、SNSや複数サイトで広告を確認

 読売新聞東京本社は11月13日、同社が運営する「読売新聞オンライン」の偽サイトへの注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 読売新聞東京本社は11月13日、同社が運営する「読売新聞オンライン」の偽サイトへの注意喚起を発表した。

 同社によると、同社が運営する「読売新聞オンライン」( https://www.yomiuri.co.jp/ )に似せた偽サイトに誘導する広告がSNSや複数のサイトで表示されているという。広告では読売新聞オンラインのロゴと著名人の画像が使われ、偽サイトには著名人が暗号資産取引で巨額の利益を上げたとして投資を持ちかける架空の記事が掲載され、氏名などの個人情報の入力を求める欄がある。

 また、読売新聞社が「朝刊ヘッドライン」や「読売新聞からのお知らせ」を送信する際に使用しているアドレス「 newsletter@my.yomiuri.co.jp 」を偽装して、金融機関などを装った偽サイトに誘導するメールも確認されているとのこと。メール本文には「お客様の口座が異常のため」「ご振り込み金額」などの表現や句読点が二つ並んで使われるなどの不自然な点がある。

 読売新聞では、偽サイトや偽サイトに誘導するメールと関係はなく、個人情報流出や詐欺被害につながる恐れがあるため、偽サイトに誘導する広告のクリックや、メールに記載されたURLにアクセスしないよう、注意を呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

ランキングをもっと見る
PageTop