経済産業省 サイバーセキュリティ課 職員を名乗る自動音声電話に注意を呼びかけ | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

経済産業省 サイバーセキュリティ課 職員を名乗る自動音声電話に注意を呼びかけ

 経済産業省は、職員を名乗る自動音声電話への注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 経済産業省は、職員を名乗る自動音声電話への注意喚起を発表した。

 同省では現在、経済産業省 サイバーセキュリティ課を騙り、名前や住所、電話番号等の情報を要求する事案の急増を確認しており、注意を呼びかけている。

 同省で確認している例は下記の通り。

・自動音声の場合
例1:これから2時間以内にお客様の通信を制限させていただきます。
 内容をご確認いただきたい方は、自動音声の案内に従って、番号を入力してください。

・オペレーターにつないだあと
例2:あなたのお名前で携帯電話が不正契約されています。
 確認するので、名前、住所、電話番号を教えてください。

例3:あなたのお名前で携帯電話が不正契約されています。
 このまま●●警察署に電話を転送します。

 同省でこのような電話連絡を行うことはないとのことで、電話で身に覚えのない要求をされても相手にせず、無視し、不明点があれば経済産業省の消費者相談窓口や最寄りの警察署等に連絡するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop