タカラベルモントの海外向けウェブサイトのサーバがフィッシングメール送信の踏み台に | ScanNetSecurity
2024.07.01(月)

タカラベルモントの海外向けウェブサイトのサーバがフィッシングメール送信の踏み台に

 タカラベルモント株式会社は4月17日、同社の海外向けウェブサイトのサーバへの不正アクセスについて発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真

 タカラベルモント株式会社は4月17日、同社の海外向けウェブサイトのサーバへの不正アクセスについて発表した。

 これは4月5日に、同社の海外向けウェブサイト運営に利用しているサーバからフィッシングメール送信を検知したため、同社で確認したところ、海外からの不正アクセスでフィッシングメール送信の踏み台となっていたことが判明したというもの。当該サーバで利用しているアプリケーションの一部の脆弱性を悪用されたことが原因。


《ScanNetSecurity》

この記事の写真

/

特集

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. 発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

    発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

  2. AWS 設定ミスでウォールストリートジャーナル購読者情報他 220 万件流出(The Register)

    AWS 設定ミスでウォールストリートジャーナル購読者情報他 220 万件流出(The Register)

  3. 大阪府警 三人のサイバー犯罪捜査官

    大阪府警 三人のサイバー犯罪捜査官

  4. 情報漏えいした上場企業の株価、最大下落率は21.6%に

    情報漏えいした上場企業の株価、最大下落率は21.6%に

  5. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る
PageTop