東京電機大学シーサート(TDU- CSIRT)が FIRST に加盟 | ScanNetSecurity
2024.06.24(月)

東京電機大学シーサート(TDU- CSIRT)が FIRST に加盟

 東京電機大学は5月31日、同学のコンピューターセキュリティインシデント対応チーム「東京電機大学シーサート(TDU- CSIRT)」のFIRSTへの加盟を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
https://www.first.org/members/teams/
https://www.first.org/members/teams/ 全 1 枚 拡大写真

 東京電機大学は5月31日、同学のコンピューターセキュリティインシデント対応チーム「東京電機大学シーサート(TDU- CSIRT)」のFIRSTへの加盟を発表した。

 FIRST(The Forum of Incident Response and Security Teams)は、CSIRT同士の情報交換やインシデント対応業務の協力関係を構築する目的で1990年に設置されたグローバルなCSIRTフォーラムで、世界各国の政府機関、法執行機関、学術機関、企業のCSIRTが加盟している。2024年5月時点で110ヶ国、計735チームが加盟しており、日本からも同学を含む45チームが加盟している。

 同学では、海外の機関ともセキュリティに対する取り組みについて連携を図るため、JPCERT/CCおよびHIRTの協力を得て、FIRSTへの加盟を目指してきたが、TDU-CSIRTにおける組織体制とこれまでの活動が加盟基準を満たしたことで、4月17日に加盟が承認された。日本の大学としてFIRSTへの加盟は初めてという。

 同学では、他のFIRST加盟団体と連携して、マルウェア感染や不正アクセス、情報漏えいといったインシデントへの対応だけではなく、人材育成などを含めて、サイバーセキュリティの取り組みをさらに強化するとのこと。

《ScanNetSecurity》

この記事の写真

/

特集

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. グリコの基幹システム障害、一部商品出荷を 6 / 25 以降再開

    グリコの基幹システム障害、一部商品出荷を 6 / 25 以降再開

  2. イベント参加者の募集に使ったGoogleフォームの設定ミスで申込者の個人情報が閲覧可能に

    イベント参加者の募集に使ったGoogleフォームの設定ミスで申込者の個人情報が閲覧可能に

  3. LIXIL社員装った「なりすましメール」に注意、取引先企業が「Emotet」感染の恐れ(LIXIL)

    LIXIL社員装った「なりすましメール」に注意、取引先企業が「Emotet」感染の恐れ(LIXIL)

  4. 「プレミアムバンダイ」会員情報漏えいの可能性、委託先従業員が私物ハードディスクを使用

    「プレミアムバンダイ」会員情報漏えいの可能性、委託先従業員が私物ハードディスクを使用

  5. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る
PageTop