わずか 22.9 % ~ ランサムウェア身代金「支払いは行わない」方針でルール化 | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

わずか 22.9 % ~ ランサムウェア身代金「支払いは行わない」方針でルール化

 ガートナージャパン株式会社は7月1日、国内のランサムウェア対策状況に関する調査結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
ランサムウェア感染時の身代金要求への対応
ランサムウェア感染時の身代金要求への対応 全 2 枚 拡大写真

 ガートナージャパン株式会社は7月1日、国内のランサムウェア対策状況に関する調査結果を発表した。

 同調査は3月に、日本国内の従業員500人以上の組織のセキュリティ・リーダーを対象に実施した調査結果をまとめたもの。

 同調査で、ランサムウェア感染に備えた企業の準備状況について尋ねたところ、準備していると回答した割合が最多だったのは「バックアップからの復旧体制」の36.0%で、「ランサムウェア感染時の対応のマニュアル化」の33.5%、「外部専門家への相談体制、インシデント・レスポンス、リテーナー・サービスの事前契約」が31.3%と続いた。

 ランサムウェア感染時の身代金要求への対応について尋ねたところ、「身代金の支払いは行わない方針で、ルール化している」という企業の割合はわずか22.9%で、身代金の支払いは行わない方針と決めていても、ルール化していない場合が29.9%、「状況を踏まえてから判断する方針だが、ルール化はしていない」「決めていない」などの回答を含めると、約4分の3の企業は、ランサムウェアの感染後に具体的な判断をする予定であることが判明した。

 同社のシニア プリンシパル アナリスト 鈴木弘之氏は「ランサムウェア感染を想定して、身代金対応の方針を立てることは重要ですが、方針を立てるだけでは不十分であり、方針に沿って効果的に対処するための具体的なルールを準備する必要があります。」とコメントしている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. 身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

    身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

  3. Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

    Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

  4. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  5. systemd において sudo 権限の付与により管理者権限での任意のコード実行が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)

    systemd において sudo 権限の付与により管理者権限での任意のコード実行が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)

ランキングをもっと見る
PageTop