Windows TCP/IP のリモートでコードが実行される脆弱性 | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

Windows TCP/IP のリモートでコードが実行される脆弱性

 マイクロソフトは8月13日、Windows TCP/IP のリモートでコードが実行される脆弱性(CVE-2024-38063)について発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 マイクロソフトは8月13日、Windows TCP/IP のリモートでコードが実行される脆弱性(CVE-2024-38063)について発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

Windows 11, version 24H2

 同脆弱性は、認証されていない攻撃者が特別に細工したパケットを含むIPv6パケットをWindowsマシンに繰り返し送信することで、リモートでコードを実行される可能性がある。同脆弱性は、攻撃条件の複雑さが低く、必要な特権レベルもなく、ユーザー関与レベルもなしとなっており、最大深刻度は緊急となっている。

 なお、Windows 11, version 24H2は、まだ一般には提供されていないが、現在一般公開されている新しいCopilot+デバイスにインストールされている。

 同脆弱性は、2024年8月のセキュリティ更新プログラムで修正されているが、自動更新プログラムを受信していない場合は更新プログラムをインストールする必要がある。

 マイクロソフトでは緩和策として、ターゲットマシンで IPv6 が無効になっている場合は、システムが影響を受けない旨をアナウンスしている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop