NIST基準不履行の疑い ~ 米国防総省の契約業者 提訴される | ScanNetSecurity
2025.11.22(土)

NIST基準不履行の疑い ~ 米国防総省の契約業者 提訴される

 米国は、国防総省が契約受注者に課すサイバーセキュリティ基準が繰り返し満たされなかったとされる事案について、同国の主要研究大学の 1 つを提訴した。疑惑の中には、2019 年 5 月から 2020 年 2 月にかけて、ジョージア工科大学のアストロラボス研究室が、国防総省の基準(NIST 800-171)に準拠したサイバーセキュリティ計画の策定・実施を怠ったという指摘がある。

国際 TheRegister
(イメージ画像)
(イメージ画像) 全 1 枚 拡大写真

 米国は、米国防総省(DoD/ペンタゴン)が契約受注者に課すサイバーセキュリティ基準が繰り返し満たされなかったとされる事案について、同国の主要研究大学の 1 つを提訴した。

 ジョージア工科大学(GIT、通称ジョージア・テック)とその契約主体であるジョージア・テック・リサーチ・コーポレーション(GTRC)は、内部関係者のクリストファー・クレイグ氏とカイル・コザ氏による内部告発を受け、管理対象非機密情報(CUI)の保護を怠った疑いで、捜査を受けている。

 一連の疑惑は 2019 年にさかのぼり、その後も何年も続いたが、コザ氏は 2018 年には早くも問題を確認していたとされる。

 その疑惑の中には、2019 年 5 月から 2020 年 2 月にかけて、ジョージア工科大学のアストロラボス研究室(皮肉にも、国家安全保障に影響を及ぼすサイバーセキュリティ問題に焦点を当てているグループ)が、国防総省の基準(NIST 800-171)に準拠したサイバーセキュリティ計画の策定・実施を怠ったという指摘がある。


《The Register誌特約記事》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

    アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

  2. アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

    アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  5. Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

    Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

ランキングをもっと見る
PageTop