月ではなく年 ~ 中小企業の半数 セキュリティ対策投資額 50 万円未満 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

月ではなく年 ~ 中小企業の半数 セキュリティ対策投資額 50 万円未満

 東京商工会議所は8月27日、「会員企業の災害・リスク対策に関するアンケート」の調査結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
情報セキュリティ対策への年間投資額
情報セキュリティ対策への年間投資額 全 4 枚 拡大写真

 東京商工会議所は8月27日、「会員企業の災害・リスク対策に関するアンケート」の調査結果を発表した。

 同調査は2024年6月3日から6月19日に、東商会員企業17,472件の防災担当者宛にFAX、メール、オンラインでアンケートを実施し、回答数のあった1,157件の結果をまとめたもの。

 BCPの策定状況について尋ねたところ、BCP策定率は調査開始以降ゆるやかに増加しているものの35.2%に留まった。大企業の策定率は73.7%である一方、中小企業の策定率は28.2%に留まっている。BCP・防災計画のいずれも未策定の中小企業は35.4%で前回の35.6%とほぼ同水準であった。

 情報セキュリティ上のリスクに対して、備えが必要だと感じる企業は約8割に達する一方、BCPで想定している企業は約半数の43.8%に留まった。

 サイバー攻撃の被害経験について尋ねたところ、約7割の企業は経験がない一方で、「自社がサイバー攻撃を受けたことがある」と回答した企業は大企業で21.9%、中小企業で10.7%となり、被害を受けたか分からない企業も8.1%あった。具体的被害内容としては、不正アクセスによるホームページ改ざんや、Emotet等の破壊/標的型攻撃メールを複数端末で受信、委託先への不正アクセスによる被害が挙げられている。

 情報セキュリティ対策への年間投資額は50万円未満が30.9%、そもそも投資していない企業は13.0%で、特に中小企業では投資していない、または50万円未満の企業が約5割を占めた。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop