Proofpoint が Normalyze 社買収、AI 活用技術で Human-Centric セキュリティ強化 | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

Proofpoint が Normalyze 社買収、AI 活用技術で Human-Centric セキュリティ強化

 日本プルーフポイント株式会社は10月29日、Normalyze社の買収について正式契約を締結したと発表した。買収は慣例的な完了条件に従い、2024年11月に完了予定。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 日本プルーフポイント株式会社は10月29日、Normalyze社の買収について正式契約を締結したと発表した。買収は慣例的な完了条件に従い、2024年11月に完了予定。

 Normalyzeはデータ・セキュリティ・ポスチャー・マネジメント(DSPM)の先駆者で、SaaS、PaaS、パブリッククラウド、マルチクラウド、オンプレミス、ハイブリッド環境で、効果的なデータ保護を可能とする。

 NormalyzeのDSPMプラットフォームは、データ、アクセス、リスクに関する洞察を組み合わせることで、複雑なデータ・ランドスケープのセキュリティを確保する。同プラットフォームで、組織は「AIを使ってデータを発見し、分類する」「リスクを評価し、優先順位をつける」「セキュリティおよびコンプライアンス上の問題を修正する」ことが可能となる。

 プルーフポイントはNormalyzeの買収で、NormalyzeのAIを活用したDSPM技術でHuman-Centricセキュリティ・プラットフォームをさらに強化し、企業はデータ・セキュリティにおける人間中心のリスク軽減を優先しながら、SaaS、PaaS、パブリッククラウドやマルチクラウド、オンプレミス、ハイブリッド環境で大規模にデータを発見、分類、保護できるようになる。

 Normalyzeのソリューションは買収完了後に、プルーフポイントのサービスの一部となる予定。

 Normalyze社の共同設立者兼最高技術責任者であるRavi Ithal氏は「プルーフポイントと手を組むことで、組織のデータセキュリティ態勢をさらに強化し、人為的ミスによるデータ侵害のリスクを低減し、データ損失の脅威の優先順位付けを支援することができます」とコメントしている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop