「おまえはクビだ」フィッシング詐欺 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

「おまえはクビだ」フィッシング詐欺

 Cloudflare の脅威インテリジェンス部門の責任者であるブレイク・ダーシェは、同社顧客のうち 14 名が、航空宇宙、保険、州政府、家電、旅行、教育など、さまざまな分野にわたるこの新興フィッシングキャンペーンの標的になるのを目にしてきたと語った。

国際 TheRegister
(イメージ画像)
(イメージ画像) 全 1 枚 拡大写真

 現在行われているフィッシングキャンペーンは、メール受信者に自分がクビになったと信じ込ませて怖がらせ、情報窃取型不正プログラムやその他のマルウェアに感染させ、それによって詐欺の背後にいる犯罪者たちが自身の報酬を受け取るものだ。

 攻撃の始まりは、一見法的通知に見える電子メールで受信者に雇用が終了したことを通知する。

 詐欺師が人々の不安につけ込むことは珍しくない - 自然災害、2020 年の新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミック、選挙、その他のホットな話題がフィッシングのおとりとして頻繁に登場する - だが、クビになったと思い込み悪意のあるリンクをクリックするように仕向けるのは「残忍なことだ」と、Cloudflare の Cloudforce One および脅威インテリジェンス部門の責任者であるブレイク・ダーシェは述べた。

 「この時期は一年で経済が停滞する時期であり、脅威をもたらす行為者はそれを食い物にしているのだ」と、彼は The Register に語った。

 同社のチームは、顧客のうち 14 名が、航空宇宙、保険、州政府、家電、旅行、教育など、さまざまな分野にわたるこの新興フィッシングキャンペーンの標的になるのを目にしてきた、とダーシェは我々に語った。


《The Register》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop