GMOサイバーセキュリティ byイエラエと ITRI情報通信研究ラボラトリが連携、「SEMI E187」認証取得準拠支援サービス提供 | ScanNetSecurity
2025.10.03(金)

GMOサイバーセキュリティ byイエラエと ITRI情報通信研究ラボラトリが連携、「SEMI E187」認証取得準拠支援サービス提供

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は3月5日、半導体製造装置メーカー向けのサイバーセキュリティ国際規格「SEMI E187」認証取得・準拠支援サービスの提供を同日から開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は3月5日、半導体製造装置メーカー向けのサイバーセキュリティ国際規格「SEMI E187」認証取得・準拠支援サービスの提供を同日から開始すると発表した。

 「SEMI E187:Specification for Cybersecurity of Fab Equipment(ファブ装置のサイバーセキュリティ仕様)」は、2022年にSEMI(国際半導体製造装置材料協会)が発行した、半導体製造装置等の設計・運用・保守における基本的なセキュリティ要件を包括的に定義したサイバーセキュリティ規格。

 対象設備として、半導体製造装置、AHMS(自動搬送システム)、Windows/Linux OSがインストールされたコンピューティングシステムが挙げられ、「オペレーティングシステム」、「ネットワークセキュリティ」、「エンドポイント保護」、「セキュリティモニタリング」の4つの分野における12項目の要件を満たすことが求められている。

 同サービスは、SEMI E187の作成を主導し認証プログラム要件に精通した台湾工業技術研究院(ITRI)の情報通信研究ラボラトリ(ITRI情報通信研究ラボラトリ)と連携して認証取得を支援するパッケージで、短期間で効率的に認証マークを取得することが可能となる。なお、GMOサイバーセキュリティ byイエラエは2025年2月11日にITRI情報通信研究ラボラトリと業務提携合意書を締結しており、連携サービスの第1弾となる。

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエでは、今回のサービス開始を記念して先着10社限定でキャンペーン価格でサービス提供を行う。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop