オンプレミスも保護対象に 新機能「Cloudbase Sensor」SSVC による自動判定も | ScanNetSecurity
2025.11.14(金)

オンプレミスも保護対象に 新機能「Cloudbase Sensor」SSVC による自動判定も

 Cloudbase株式会社は6月17日、同社が提供するCNAPP製品Cloudbaseに新機能「Cloudbase Sensor」をリリースしたと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
オンプレ環境の資産を可視化し、パブリッククラウドとの統合管理を実現
オンプレ環境の資産を可視化し、パブリッククラウドとの統合管理を実現 全 2 枚 拡大写真

 Cloudbase株式会社は6月17日、同社が提供する国産CNAPP製品Cloudbaseに新機能「Cloudbase Sensor」をリリースしたと発表した。

 「Cloudbase」は、AWS、Microsoft Azure、Google Cloud、Oracle Cloudといったクラウド利用時におけるリスクを統合的に監視・管理ができるセキュリティプラットフォーム。

 「Cloudbase Sensor」は、オンプレミス環境やプライベートクラウド(オンプレ環境)における資産管理と脆弱性の検出・管理を実現する新機能で、オンプレ環境上の資産にインストールすることでCloudbase上で可視化でき、AWSやAzureなどのパブリッククラウドの資産情報と同一画面での一元管理が可能となる。

 Cloudbase Sensorは資産の内部を自動でスキャンしSBOMを生成し、生成されたSBOMを基にCVEが登録されている脆弱性の検出が可能となる。

 Cloudbaseはオンプレ環境で検出された脆弱性についても、SSVC(Stakeholder-Specific Vulnerability Categorization)をベースにした判定ロジックで「即時対応」「優先対応」「随時対応」「対応不要」の4段階に自動判定する。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  2. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  3. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

ランキングをもっと見る
PageTop