ランサムウェア Phobos/8Base によって暗号化された被害データ復号ツールを警察庁が開発 | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

ランサムウェア Phobos/8Base によって暗号化された被害データ復号ツールを警察庁が開発

 警察庁は7月17日、ランサムウェアPhobos/8Baseによって暗号化された被害データを復号するツールを開発したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス

 警察庁は7月17日、ランサムウェアPhobos/8Baseによって暗号化された被害データを復号するツールを開発したと発表した。

 警察庁関東管区警察局サイバー特別捜査部では、世界各国で少なくとも2, 000件の被害が確認されているランサムウェアPhobos/8Baseによって暗号化された被害データを復号するツールを米国FBIの協力を得ながら開発し、日本警察とユーロポール、米国FBIで同ツールの有意性が実証されたとのこと。

 警察庁では、「Phobos/8Base復号ツール」および「Phobos/8Base復号ツールガイドライン(日本語版)」を同庁のホームページで公開しており、誰でもダウンロードして利用が可能となっている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

    アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

    アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

    Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

ランキングをもっと見る
PageTop