アルカイダのメンバー、マイクロソフト社のシステムに不正侵入したと供述(インド) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

アルカイダのメンバー、マイクロソフト社のシステムに不正侵入したと供述(インド)

 インドの新聞Hindustan Times によると、オサマビン・ラディンが率いるテロ集団アルカイダのメンバーMohammad Afroze Abdul Razzak(25歳)が10月2日、インド、英国、豪州でのテロ事件に関与した疑いでボンベイ警察に逮捕された。取り調べが進む中、自称コンピュータ・

国際 海外情報
 インドの新聞Hindustan Times によると、オサマビン・ラディンが率いるテロ集団アルカイダのメンバーMohammad Afroze Abdul Razzak(25歳)が10月2日、インド、英国、豪州でのテロ事件に関与した疑いでボンベイ警察に逮捕された。取り調べが進む中、自称コンピュータ・プログラマーの同容疑者はテロ攻撃に関与したことを認め、さらにアルカイダの同志がマイクロソフト社のシステムに侵入し、同社のOS『Windows XP』を改変したと供述した。同容疑者もかつてマイクロソフト社に勤務しており、その当時『Windows XP』にトロイの木馬ウイルス、侵入用の穴そしてバグを埋め込もうとしたというのだ。その件に関するボンベイ警察のコメントは、現在(12月19日)のところまだない。また、マイクロソフト社の広報担当 Jim Desler 氏は「弊社に関するAfroze 容疑者の主張は、突飛で根拠のないものだ。まともに取り合うべきではない」と一蹴し、さらにソースコードのセキュリティと整合性を確実にするため、非常に厳密をプロセスを経て『Windows XP』の開発に取り組んだと付け加えた。

 また、Hindustan Times が報じたよころによると、Afroze 容疑者は9月11日に英国で飛行機をハイジャックし、英下院かロンドンのタワーブリッジに激突する計画を立てていたと供述した。しかし、英情報局はその供述を根拠のないものとして否定した。当局筋は、同容疑者をアルカイダのメンバーとほぼ断定しているが、供述の内容に一貫性はなく信憑性に欠けると見ている。

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop