ホームページで海賊版ソフト「交換」を呼びかけていた男性を摘発(コンピュータソフトウェア著作権協会) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

ホームページで海賊版ソフト「交換」を呼びかけていた男性を摘発(コンピュータソフトウェア著作権協会)

 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、自作のホームページを通じて海賊版コンピュータソフトなどの「交換」を呼びかけていた男性が、著作権法違反の疑いで逮捕された件について報告した。埼玉県のこの男性は、自作のホームページに1,000タイトルもの

製品・サービス・業界動向 業界動向
 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、自作のホームページを通じて海賊版コンピュータソフトなどの「交換」を呼びかけていた男性が、著作権法違反の疑いで逮捕された件について報告した。埼玉県のこの男性は、自作のホームページに1,000タイトルもの大量のコンピュータソフトやわいせつ画像が記録されたCD-R等のリストを記載、インターネットユーザからの「交換」申し込みを受け付けていた。なお今回の摘発は、昨年逮捕され、すでに実刑判決が言い渡されている千葉市の男性が所持していた海賊版ソフトの入手先から浮かび上がったもので、両者は無断複製した海賊版ソフトなどをお互いに宅配便で送付し合う関係だった。

http://www.accsjp.or.jp/news/030528.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop