フィッシング型メール詐欺が半年で800倍に、英MessageLabsが発表 | ScanNetSecurity
2025.10.08(水)

フィッシング型メール詐欺が半年で800倍に、英MessageLabsが発表

──────────────────────────────〔Info〕─
●○『 Scan Tech Report 』法人様限定キャンペーン実施中!○●
┏━━━━━━━━━━━━━┓   ┏━━━━━━┓
┃国内20万件の co.jpホストDB┃または┃脆弱性情報DB┃を無料でご提供

国際 海外情報
──────────────────────────────〔Info〕─
●○『 Scan Tech Report 』法人様限定キャンペーン実施中!○●
┏━━━━━━━━━━━━━┓   ┏━━━━━━┓
┃国内20万件の co.jpホストDB┃または┃脆弱性情報DB┃を無料でご提供!
┗━━━━━━━━━━━━━┛   ┗━━━━━━┛ <4月末まで!>
詳細→ http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?str01_netsec
───────────────────────────────────


 英MessageLabs社は4月21日、フィッシング型メール詐欺がこの半年で800倍になったという調査結果を発表した。結果によると、一月あたりのフィッシング型メール詐欺の発見件数が昨年9月の279件から、本年3月には21万5,643件に増加している。フィッシング型メール詐欺は、金融機関を装って特定のサイトに誘導し、クレジットカード番号などを入力させるもので、同社では警戒を呼びかけている。


英MessageLabs
http://www.messagelabs.com/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  2. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. なぜ PDF? 等の意見集まる ~「被害報告一元化に関するDDoS事案及びランサムウェア事案報告様式」(案)への意見公表

    なぜ PDF? 等の意見集まる ~「被害報告一元化に関するDDoS事案及びランサムウェア事案報告様式」(案)への意見公表

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop