情報安全社のWebサイトにクロスサイトスクリプティング脆弱性(2002.6.24) | ScanNetSecurity
2025.11.28(金)

情報安全社のWebサイトにクロスサイトスクリプティング脆弱性(2002.6.24)

 セキュリティ情報誌を発行している情報安全社のWebサイトで、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が確認された。今回発見されたのは、セミナー申し込みページで使用されているCGI。先日発見された総務省のWebサイトの問題と同様の物である。

製品・サービス・業界動向 業界動向
 セキュリティ情報誌を発行している情報安全社のWebサイトで、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が確認された。今回発見されたのは、セミナー申し込みページで使用されているCGI。先日発見された総務省のWebサイトの問題と同様の物である。

 この脆弱性は、ネットワークセキュリティ問題の研究、啓蒙を行っているoffice 氏によって発見されたもので、セミナー情報募集を装い、個人情報を集めることが可能となっている。

 なお、編集部では同社に対し連絡を行っているが、24日12時現在も問題は修正されていない模様だ。

※お詫び
 上記のクロスサイトスクリプティング脆弱性について、22日未明には対処が完了していたとの連絡を情報安全社様から頂きました。
 関係各所および読者のみなさまにご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げるとともに訂正いたします。

・情報安全社のセミナー募集ページ
http://www.info-security.jp/seminar.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  2. 社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

    社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

  3. コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

    コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

  4. 不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

    不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

  5. ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

    ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

ランキングをもっと見る
PageTop