WEB改竄アーカイブサイト「Zone-H」が日本語サイトの提供を開始(サイバーディフェンス研究所) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

WEB改竄アーカイブサイト「Zone-H」が日本語サイトの提供を開始(サイバーディフェンス研究所)

サイバーディフェンス研究所は8月3日、Webサイト改竄やサイバー犯罪情報の包括的なアーカイブサイトを提供している非営利団体「Zone-H」が日本語コミュニティサイト「zone-h.jp」の提供を8月1日より開始したと発表した。アジア圏において初めてのZone-H地域サイトとなる

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
サイバーディフェンス研究所は8月3日、Webサイト改竄やサイバー犯罪情報の包括的なアーカイブサイトを提供している非営利団体「Zone-H」が日本語コミュニティサイト「zone-h.jp」の提供を8月1日より開始したと発表した。アジア圏において初めてのZone-H地域サイトとなる。本サイトの運営においては、同研究所が全面的な支援を行っている。

zone-h.jpでは、サイバーディフェンスに在籍するZone-Hメンバーおよびボランティアによって、世界中からの日々最新のセキュリティコンテンツの拡充に努めるほか、日本固有のセキュリティコンテンツも作成していく予定。当初は同研究所のメンバーが主幹となるが、コミュニティの拡大に伴ってセキュリティに興味を持つ多くの日本人にも参加を促していく方針としている。

http://zone-h.jp/

zone-hメンバーの目から日本のセキュリティ事情はこう見える〜zone-h ラウリ・コルツパルン氏インタビュー(1)
https://www.netsecurity.ne.jp/3_7206.html
zone-hメンバーの目から日本のセキュリティ事情はこう見えるzone-h ラウリ・コルツパルン氏インタビュー(2)
https://www.netsecurity.ne.jp/3_7259.html
zone-hメンバーの目から日本のセキュリティ事情はこう見えるzone-h ラウリ・コルツパルン氏インタビュー(3)
https://www.netsecurity.ne.jp/3_7317.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop