複数のフリーメールを活用し海賊版を販売していた男性を逮捕 | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

複数のフリーメールを活用し海賊版を販売していた男性を逮捕

ACCS(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)によると、兵庫県尼崎東署は10月18日、インターネットオークションやメールを悪用し、権利者に無断で複製したコンピュータソフトを販売していた北海道旭川市の無職男性(46歳)を、著作権法違反の疑いで逮捕したと発

製品・サービス・業界動向 業界動向
ACCS(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)によると、兵庫県尼崎東署は10月18日、インターネットオークションやメールを悪用し、権利者に無断で複製したコンピュータソフトを販売していた北海道旭川市の無職男性(46歳)を、著作権法違反の疑いで逮捕したと発表した。

男性は、平成17年9月10日頃から11月26日頃までの間、マイクロソフトコーポレーションが著作権を有するコンピュータソフト「Microsoft Windows XP Professional SP-2」他3社の合計6種類のソフトウェアを無断で複製したCD-R7枚を、神戸市の男性に対し、計4,200円で郵送販売していた。
また、オークションの顧客へ対するメールやスパムメールには、商品リストを請求するためのメールアドレスが記載されており、その後、購入手続き詳細を請求するもの、振り込み口座を請求するものなど、次々に男性が指定するフリーメールのアドレスへメールを送信するよう要求していた。


ACCS
http://www2.accsjp.or.jp/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

  5. 第三者が旧ドメイン取得 ~ 日本紙パルプ商事の運営サイトから不審な外部サイトへ誘導

    第三者が旧ドメイン取得 ~ 日本紙パルプ商事の運営サイトから不審な外部サイトへ誘導

ランキングをもっと見る
PageTop